

ドラフトスタビライザー
前回のブログ議題は 『薪ストーブ先進国では煙突ダンパーの取り付けはタブー』でしたね。 先ず、今日の本題に入る前に 煙突内で起きる温度差により発生する上昇気流の事を 『ドラフト』 というキーワードを覚えておいてください。 この後もこの言葉がたくさん出てきます。...


新たにRodtech Rotary Power Sweep 『安全講習』を受講され、無事にツールを手にされたお客様が仲間入り
薪ストーブの正しい煙突掃除の重要性とメンテナンス時における転落事故の危険性について、ご理解を頂けましたお客様よりたくさんのお問合せを頂いております。 ありがとうございます。 予め皆様にお伝えしなくてはならない事がございます。 このメンテナンス...


ロッドテック『安全講習』について
皆様の中には薪ストーブにおけるランニングコスト削減を目的とする理由や 自分でやれる事は自分でやりたいという希望で煙突のセルフメンテナンスを選択 される方も多いかと思います。 薪ストーブの煙突は安全を左右する最も大切な役割を担う部分です。...


煙突内の鳥の巣駆除レポート
煙突掃除の革命『ロッドテック』メンテナンス レポート 充電ドライバーの高速回転とスーパースクラブ・デラックス・ブラシで強烈に詰まった鳥の巣も短時間で完全除去に成功。 転落事故の危険が潜む高所の屋根にも上らず、地上から安全に作業が出来ました。...


日本の薪ストーブユーザー様へのお願い
煙突掃除は『一年に一度』すれば安心だと思われているユーザー様が多いようです。 実はこの『一年に一度』を誤った解釈をされている方が多いのをご存知でしたか? 欧米諸国では認定された煙突掃除人によるメンテナンスを実施せずに火災を起こしてしまった場合に火災保険が適用されない事...


煙突掃除、メンテナンスレポート 愛知県 ショルン様より
愛知県で活躍中の薪ストーブ&メンテナンスショップ 『ショルン』さんよりメンテナンスレポートを頂きました。 ご紹介しま~す。 日本国内でRotary Power Sweeping tool『ロッドテック』を 誰よりも早く手にした『ショルン』こと西川氏。...